【使ってよかった100均】素敵ディナーを叶えるテーブルアイテム5選|ダイソー、セリアで発見
お家のインテリアを「お金をかけずにセンス良くまとめる」ために使いこなしたいのが、100均です。そこで過去に『LDK』に掲載した名品から、使えるアイテムを主婦が本気でセレクト。今回は、セリア、ダイソー、ナチュラルキッチンで見つけた素敵ディナーを演出する「テーブルセットアイテム」をご紹介します!
【鶏肉】安くてウマい極上飯! 「メキシカンサルサチキン」&「タイ風焼き鳥」レシピ│『LDK』が紹介
安くて使いやすいお肉の定番といえば「とり肉」。でも身近なだけに、ワンパターンになりがちということも。そこで今回は、いつものとり肉をお店風に大変身させる、やみつきレシピをご紹介します。今回は、家にある調味料で世界のとり肉料理が作れちゃう「メキシカンサルサチキン」&「タイ風焼き鳥」のレシピをご紹介します。
【カインズ】初心者でも料理上手!「ミニホットプレート」の実力がホンモノでした
外出が制限された200年、盛り上がりを見せているのが「ホムセン」です。とくにカインズはプライベートブランド(PB)製品が安いだけではなく、「便利でオシャレ」に進化中だとか。ということで今回は、カインズの注目アイテムをピックアップ。今回は、見た目も映えるミニホットプレートです。
【コンロ下収納】フライパンスタンドおすすめ7選|ニトリ、カインズなどで片付く製品をチェック
よさそう! と思って買った収納グッズなのに、「わが家には合っていなかった……」なんて“ざんねん”な結果になっていませんか? そこで、雑誌『LDK』が「失敗しない収納グッズ&アイデア」をプロと探すことに! 今回は、コンロ下が引き出しタイプの人のフライパン収納におすすめな「フライパンスタンド」7製品を比較検証してみました。
家電ツウが選んだ!最強の“電気調理鍋”はホットクック│家電・デジタル総選挙2020
雑誌『家電批評』では、家電芸人・識者・読者の皆さんにアンケート調査を実施。「家電・デジタル総選挙2020」の結果を元に「とにかく今、アツい家電」をお届けしていきます!今回は、そんな「ユーザーの愛する家電」で総合3位、部門1位を獲得した電気調理鍋、シャープの「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」をご紹介します。
【バズレシピ】極上の口溶け「サーモンしゃぶしゃぶ」を電気鍋で作ってみた!
人気店で食べたあのメニューや、SNSでよく見かけるあの料理。“話題のアレ”を、雑誌『家電批評』が再現してみました。今回は「活躍の幅が広すぎる!」と人気のシロカの電気鍋「おりょうりケトル ちょいなべ」で、「サーモンしゃぶしゃぶ」を作ってみました!
【カインズ】これって便利! なキッチングッズおすすめ3選
旅行や外食も制限された2020年、盛り上がりを見せているのが「ホムセン」です。とくにカインズはプライベートブランド(PB)製品が安いというだけではなく、「便利でオシャレ」に進化中だとか。今回は、カインズのいま買うべき注目アイテムから、機能的でリーズナブルな保存容器、レンチン容器、冷水ポットを紹介します。
【カインズ】映えるポップアップトースター、パンの焼き加減も最高でした
外出が制限された200年、盛り上がりを見せているのが「ホムセン」です。とくにカインズはプライベートブランド(PB)製品が安いだけではなく、「便利でオシャレ」に進化中だとか。ということで今回は、カインズの注目アイテムをピックアップ。今回は、見映えに引かれるポップアップトースターをご紹介します。
【バズレシピ】人気炭酸メーカー「マグナムグランド」で高級居酒屋の「レモンサワー」を作ってみた
人気店で食べたあのメニューや、SNSでよく見かけるあの料理。“話題のアレ”を、雑誌『家電批評』イチオシの調理家電で再現してみました。 今回は即炭酸水が作れるソーダメーカー「マグナムグランド」で、ちょっと高い居酒屋の「レモンサワー」を再現します!
【カインズ】ティファールと互角! フライパン・鍋5点セットは高コスパで“買い”でした
旅行や外食も制限された2020年、盛り上がりを見せているのが「ホムセン」なんです。とくにカインズはプライベートブランド(PB)製品が安いというだけではなく、「便利でオシャレ」に進化中だとか。ということで今回は、カインズのいま買うべき注目アイテムから、高コスパでおすすめなフライパン・鍋5点セットをご紹介します。
【鶏肉で節約】簡単なのに絶賛!「ペパマヨチーズdeやみつきチキン」&「チーズフライ」レシピ│『LDK』が紹介
安くて使いやすいお肉の定番といえば「とり肉」。でも身近なだけに、ワンパターンになりがちということも。そこで今回は、いつものとり肉をお店風に大変身させる、やみつきレシピをご紹介。今回は家族に褒められること間違いなしの 「ペパマヨチーズdeやみつきチキン」と「とりむね肉のチーズフライ」をご紹介します。
ベランピングが楽しめる家電おすすめ3選|家電・デジタル総選挙2020
雑誌『家電批評』では、家電芸人・識者・読者にアンケート調査を実施。その結果を元に「とにかく今、アツい家電」をお届けしていきます! 今回は、注目度急上昇の「ベランピング」にぴったりの家電をピックアップ。グリルや扇風機、バッテリーなど、アウトドアのプロもおすすめするアイテムをご紹介します。
【鶏むね&もも肉】マネしてお店レベル!「油淋鶏」&「塩焼きとり」レシピ│『LDK』が紹介
安くて使いやすいお肉の定番といえば「とり肉」。でも身近なだけに、ワンパターンになりがちということも。そこで今回は、いつものとり肉をお店風に大変身させる、やみつきレシピをご紹介。今回は、いつもとひと味違う「油淋鶏」&「塩焼きとり」です!
【家コーヒー】タイプ別最強コーヒーメーカーおすすめ3選
暮らしの大切な要素である「食事」。豊かな食事でおうち時間を充実させるべく、食生活の最強パートナーとも言える「キッチン家電」を大特集します。うまい・ラクチン・楽しい! を叶えるキッチン家電のオールスターだけを、ネットを疑う家電購入ガイド『家電批評』がセレクト。今回は、本当に美味しいコーヒーが飲めるタイプ別「コーヒーメーカー」です。
【鶏ムネ肉】安くてウマい極上飯! 「とりむねチャーシュー」「水晶鶏」レシピ│『LDK』が紹介
安くて使いやすいお肉の定番といえば「とり肉」。毎日の食卓にもお弁当にも欠かせない食材ですよね。でも身近なだけに、ワンパターンになりがちということも。そこで今回は、いつものとり肉をお店風に大変身させる、やみつきレシピをご紹介。今回はむね肉の常識を覆す 「とりむねチャーシュー」「水晶鶏」です。
【バズレシピ】電気フライヤーで話題の「ヤンニョムチキン」作ってみた
人気店で食べたあのメニューや、SNSでよく見かけるあの料理。“話題のアレ”を、雑誌『家電批評』が再現してみました! 今回は温度管理が絶妙の電気フライヤーを使って「ヤムニョンチキン」を作ってみました。甘辛味がたまらない一品で、ビールがのみたくなりますよ!
おしゃれなラップ&キッチンペーパー2選|カインズ、ロハコで発見
雑誌のようなインテリアに憧れますが、日用品はどうしても生活感が出てしまうんですよね。そこでナチュラルモダンなお部屋がすぐできるお手軽アイテムをご紹介。今回はおしゃれキッチンにぴったりの「ラップ」「キッチンペーパー」です。
【バズレシピ】ホットプレートで「松屋風シュクメルリ」を作ってみた
人気店で食べたあのメニューや、SNSでよく見かけるあの料理。“話題のアレ”を、雑誌『家電批評』が再現してみました! 今回作ってみたのは、松屋で限定発売して話題になった「シュクメルリ」。コクがあって、幸せいっぱいになる再現レシピとおすすめ家電を紹介します。
自動コーヒーミル・ブレンダー・1台7役フードプロセッサー|キッチン家電オールスター
食生活の最強パートナーともいえる「キッチン家電」。うまい・ラクチン・楽しい! を叶えるオールスターだけを、ネットを疑う家電購入ガイド『家電批評』がセレクト。今回は、自動コーヒーミルやパーソナルブレンダー、コンパクトなフードプロセッサーをご紹介します。
エレガントキッチンになる小物・食器棚シールおすすめ5選|IKEA、カインズ、ダイソーで『LDK』がセレクト
自宅のリビングやキッチンなどを雑誌みたいにおしゃれにしたくても、実際やるとなるとむずかしいんですよね。そこでプロが厳選したお手軽アイテムで、センスのいいキッチンを作る方法をご紹介。今回は「ヨーロピアン&エレガント」なキッチンを演出する「小物収納」と「食器棚シール」を、イケアや100均などで探しました!